定時制FAQ
- 定時制の入学式は、いつですか
-
定時制の入学式は夕方から行います。開式は18時30分で、受付は17時50分から行います。入学式後(予定では19時10分から)にPTA入会式、その後教室での保護者会を行い、終了となります。
持参する物や事前の準備については、年度末の合格者説明会(オリエンテーション)でお話しします。
- 定時制で学ぶ場合、どんな時間帯に学校生活を送ることになりますか
-
基本的に17:30に1校時の授業が始まり、4時間の授業を受け、20:55からSHR(ショート・ホームルーム)・清掃を行って放課になります。放課後の部活動参加は任意です。
ただし、水曜日と金曜日には0校時に通信科目の授業があって、16:30から始まります。
従って、月・火・木の各曜日は17:30から21:00頃まで、水・金の各曜日は16:30から21:00頃までが最低限、学校にいる時間帯になります。
- 部活動はあるのですか
-
部活動(運動部)はあります。
生徒数が少ないので、生徒の希望も取り入れながら、年度ごとに行う部活動を決めています。令和6年度は、卓球・バドミントンの2つの部が活動をしています。
部活動への参加は任意となっています。未経験者でも楽しく参加できるように配慮しています。授業開始前には体育館などが全日制の部活動で使われていたり、生徒自身が仕事(アルバイト)をしているので、放課後(21:10~21:30)の活動になります。
令和6年度全国大会は、卓球部が出場を果たしました。
- 定時制に入学した場合、どのくらいの費用がかかりますか
-
大きく分けて、入学時のみに必要な費用と、各年度に必要な費用があります。
年度によって多少異なりますが、令和7年度入学生については以下の通りです。入学時のみにかかる費用入学料2,100円+教科書代・学級費・検定料20,000円=合計22,100円
および、体育着(上下)・上履き・体育館シューズ ※制服はありませんので、費用はかかりません。
年度ごとにかかる費用
年度ごとにかかる費用は各学年によって異なりますが、約2万円~3万円ほどの金額を、4 月・5月・6月の3回で分納していただきます。 その内訳は、PTA会費・生徒会費・教育振興費・行事費・クラス費、などです。
なお、年度ごとにかかる費用は口座引き落としとなります。指定日に自動で引き落とされますので残高の確認をお願いいたします。※本来はこの他に
および受講料(通信制)336円×8単位=2,688円
が必要ですが、所得要件を満たしていれば、就学支援金制度により受講料の負担はありません。 - 成績証明書(または単位取得証明書)をもらうためにはどのような手続きをすればよいですか
-
卒業生に対する証明書類の発行は、すべて事務室で行っています。電話か、直接来校をして、事務室でお尋ねください。
なお、書類の種類によって発行できる期間(卒業後の期間)が決まっています。当ホームページの他のページに、書類の発行について説明してあるので参照してください。在校生・保護者>事務室より>各種様式について>各種証明書の交付
電話番号 0278-23-1313